寅さんの名セリフは詩のようだ~ 映画監督志望だった舞踊団の演出部A氏が綴る寅さんの人間観をご紹介します。 寅さんは自分より他人の心を大切にする。 日本の民族舞踊も幸福を祈り踊る点で、とても寅さんに近しい心情がります。 ...
日本人の心に咲く桜 昭和を生きぬいてきたエネルギー。 今、時代が求めているものは、次世代へ伝えるべき<日本人の心>だと思います。 今回は舞踊団・演出部A氏からの投稿です。自分は1959年代が十代、いわゆる<戦中派・焼け跡 ...
桜・染井吉野誕生の由来 染井吉野は桜の代表種で日本の桜のおよそ8割を占めてます。 東京の開花宣言の標本木は靖国神社の「染井吉野」です。 染井吉野は当初、奈良県山岳部の桜の名所<吉野山>にちなんで、「吉野桜」と命名されまし ...
桜と日本のおどり 春の桜便りは、想像するだけでウキウキ気分~春を待ちわびる毎日って、いいですよね。 ある桜守の言葉を借りと、桜の花は下向きに咲くそうです。 ご存知でしたか? 従って、桜は木の下から見上げ、満喫したら「あり ...
なぜ日本人は桜がすきなのか? 東京の桜名所 ビルと桜が魅力 東京はビルばかりで自然が無いようですが、ソメイヨシノ発祥の地は植木職人が沢山住んでいた東京豊島区の駒込~都会のド真ん中です。 高層ビルが立ち並ぶ東 ...
郷土芸能は人を結び絆を深めていきました 踊りの源流は殆どが豊年・豊作を祈るものです。 庶民が日常の暮らしの中から生まれたものですが、 広島県の「壬生(みぶ)の花田植」、宮城県の「秋保(あきう)の田植え踊り」など、ユネスコ ...
メールアドレス: